介護福祉学科について
About the Department

医療・看護・福祉などの関連分野のスタッフと連携を図り、寝たきりのお年寄りや障害者からの介護ニーズに対し、安全で快適なサービスを提供し、必要に応じて介護者の家族などに対しても具体的な介護指導のできる介護福祉士の育成を行います。また、医療的ケアについてもしっかり学べるため、卒業後に実地研修を終えれば「医療的ケアのできる介護福祉士」として認められる県南唯一の学校です。※卒業後に実地研修が必要です
取得目標資格
- 介護福祉士(卒業と同時に
国家試験受験資格取得) - 救急法救急員
(日本赤十字社認定資格) - レクリエーション
インストラクター
就職分野
- 介護老人福祉施設
- 介護老人保健施設
- 指定介護療養型医療施設
- ホームヘルプサービス
提供関連機関 - デイサービスセンター
- 身体障害者養護施設
授業風景
介護福祉士の養成課程は3つの領域と医療的ケアに分かれています。
-
介護
生活を豊かにするための生活支援技術や介護の基本を学びます。
-
人間と社会
介護を学ぶための基礎となる教養や倫理的態度を養います。
-
こころとからだのしくみ
多職種協働や適切な介護の提供に必要な根拠を学びます。
-
医療的ケア
喀痰吸引や経管栄養についての安心安全な技術を学びます。
介護福祉学科の時間割例
在校生の声 Voices
-
自分に磨きを
草間 亜優夢さん 八千代高校卒
かけることができる!オープンキャンパスで先生方がとても優しく、学校の整備も整っていたことが学校を決めた理由の一つです。そして、先輩方の様子から友人と一緒に協力して日々の生活が楽しく送ることができる、自分に合った学校だと思ったので志望しました。また、医療的ケアのできる介護福祉士が求められている中、喀痰吸引等の基本研修が行えるところに魅力を感じました。自分に磨きをかけることができる楽しい学校なので、進路選択の一つに考えてほしいと思います。
-
先生方が親身になって
荒木 直也さん 水海道第二高校卒
教えてくれます!少人数制でわからないことがあっても丁寧に教えてもらえると思い、この学校に決めました。先生方が親身になって教えてくれるので、安心して入学してきて大丈夫です!