介護福祉学科

介護福祉学科について

地域の中で高齢者や障がい者の望む生活の実現に向けて、利用者個々の状況に合わせた適切な介護方法を考え、一人ひとりに寄り添った支援が提供できるよう、自ら考え行動できる介護福祉士の養成を行います。また、障がいの多様化・高度化に対し、関連領域との多職種連携やチームケアの実践能力、医療的ケア(喀痰吸引及び経管栄養)にも対応できる人材育成に力を注いでいます。

取得目標資格

  • 介護福祉士
    (卒業と同時に国家試験受験資格取得)
  • 救急法救急員
    (日本赤十字社認定資格)
  • レクリエーションインストラクター

就職分野

  • 介護老人福祉施設
  • 障害福祉サービス事業所
  • 居宅サービス事業所
  • 社会福祉協議会
  • 医療機関

介護福祉学科が選ばれる

3つの理由

女性スタッフが訓練用マネキンに気管挿管を実施中
理由1

根拠のある介護の知識・技術

多様な介護の現場で、根拠に基づいた介護実践が求められています。利用者個々の状況に合わせた適切な介護方法を考え、一人ひとりに寄り添った支援ができるよう自ら考え行動できる介護福祉士を養成します。

二人の男性スタッフが病室で医療機器を操作している
理由2

人間力を養成

介護は利用者の生活や人生を豊かにし、支える仕事です。そのためには、豊かな人間力が必要です。本校では様々なカリキュラムを通してチームワーク力・コミュニケーション力・体力作りを行い人間力を養います。

手に注射器を使って医療液体を処理している様子
理由3

きめ細やかなサポート

担任制、少人数制で一人ひとりをしっかりサポートします。また、就職指導においては担任と就職指導担当教員とダブルでサポートしていますので、自分にあった就職を実現します。

介護福祉学科の特徴

おばあさんにご飯をあげてる女性

医療的ケアのできる介護福祉士が求められていることをご存知ですか?

喀痰吸引等研修(実地研修含む)の修了によって、お勤めの施設などで安全・適切にたんの吸引や経管栄養を行う介護職員を養成する研修が、喀痰吸引等研修です。

本校は茨城県の登録研修機関として、喀痰吸引等研修を行っております。

介護福祉学科では、授業科目「医療的ケア」が開講されています。この授業の単位を取得すると、喀痰吸引等研修の基本研修を修了したことになります。卒業後に各々の職場で実地研修を受講すると、医療的ケア「たん吸引」「経管栄養」のできる介護福祉士になることができます。

医療的ケア「たん吸引」「経管栄養」のできる介護福祉士を本校で目指しませんか?

介護福祉士養成施設校で対応している奨学金のご紹介です。

介護福祉士修学資金制度

各都道府県では、介護福祉士を目指す方のために修学資金貸付制度を実施しています。卒業後、貸付を受けた地域の社会福祉施設等において、介護の業務に一定期間従事した場合は、貸付金の返還免除を受けられることがあります。

※日本学生支援機構の奨学金との併用は可能です。
※学業成績・経済状況により茨城県で選考審査を行いますのでご注意ください

当学校の制度利用者40%申請者の受給率100%
貸付対象

茨城県内の介護養成施設に所属している等

貸付金
  • 学費50,000 円以内(月額)
  • 入学準備金200,000 円以内
    (初回に限る)
  • 就職準備金200,000 円以内
    (最終回に限る)
  • 国家試験受験対策費用40,000 円以内(年額)
    (介護福祉士国家試験の受験見込み者に限る)
  • 生活費加算42,000 円程度(月額)
    (生活保護受給者及びこれに準ずる経済状況の者に限る)
返還免除

介護福祉士として茨城県内の施設に5 年間継続して従事した場合

生命保険協会 介護福祉士養成奨学金

生命保険協会では、介護福祉士を目指して勉学する人のための奨学金制度を実施しています。介護福祉学科2 年生の中から学内選考により1 名に奨学金が支給される制度です。

貸付金額

20,000 円/ 月(原則返還義務なし)

支給期間

1年間

福祉施設の奨学金制度

多数の福祉施設様から奨学金制度の案内があります。他奨学金制度と併用することができ、返還免除になる奨学金もあります。入学後にご相談ください。

学校独自の学生応援制度

早割特典

介護福祉士を目指す方、医療事務を目指す方に朗報です

本校の介護福祉学科・医療事務学科の入学試験を10月から12月に受験し合格した方の施設設備費から一律で10万円減額(1学年次のみ)いたします。さらに、指定校推薦で入学される方は、入学金10万円を免除させていただきますので、合計すると20万円が減額されます。

また、介護福祉学科のみですが社会人・留学生特別割引もあります。経済的な理由で進学やキャリアチェンジを断念することがないよう、初年度だけですが施設設備費を10万円減額します。

入学試験を10月から12月に受験し合格した場合施設設備費10万円減額、指定校推薦で入学する場合入学金10万円免除※減額は1学年次のみ

オープンキャンパス
参加特典

お車で通学をお考えの皆さんへの特典です

本校に進学を考えており、お車で通学をお考えの皆さんへの特典です。本校の駐車料金が年間で42,000ほどかかりますが、オープンキャンパスにご参加いただいた方全員に2年間分の駐車料金(合計84,000円分)を免除させていただきます。

手続きはとっても簡単です。まずはオープンキャンパスにご参加いただき、「オープンキャンパス参加証明書」をGETしましょう!

オープンキャンパスにご参加いただいた方全員駐車料金8,4000円分免除

授業風景

介護福祉士の養成課程は3つの領域と医療的ケアに分かれています。

介護
介護

生活を豊かにするための生活支援技術(介護技術)や介護の基本、望む生活を実現するための介護過程(計画)について学びます。一人ひとりの利用者さんと信頼関係を構築し、希望や思いを汲み取れるようにコミュニケーション力や、さまざまな専門職と協働できるようにチームワーク力も伸ばしていきます。

人間と社会
人間と社会

介護を学ぶための基礎となる教養や倫理的素養を養います。さまざまな介護サービスを提供する際に根拠となる介護保険制度や障害者総合支援法について学びます。また、介護福祉士として利用者さんに関わるときに必要な倫理観や人生の最期にも関わる者としての人生観・死生観も深めていきます。

こころとからだのしくみ
こころとからだのしくみ

人のこころのしくみや身体の生理・構造を学び、介護サービスの提供に必要な根拠を学びます。利用者の生活の一番近くにいる専門職として、ひとの気持ちを理解することや、自らのこころの持ちようにも役立たせます。また、認知症やさまざまな障害について理解し、介護予防サービスから介護サービスまで、根拠をもった支援につなげていきます。

医療的ケア
医療的ケア

喀痰吸引や経管栄養について、安心安全な技術を学びます。本校は、茨城県の喀痰吸引等研修の登録研修機関になっております。演習に必要な機器が豊富に揃っていますので十分な演習量が確保できます。

介護福祉学科の時間割例

18:50~9:50 介護の基本 社会の理解 コミュニケーション
技術A
卒業研究 介護過程
210:00~11:00 生活支援技術B 介護過程
311:10~12:10
昼休み12:10~13:00
413:00~14:00 生活支援技術A 人間の尊厳と自立 生活支援技術C 発達と老化の理解 体育実技
514:10~15:10 介護の基本
615:20~16:20 介護総合演習 こころとからだの
仕組み
716:30~17:30

私の一日を紹介します!!

筑波医療福祉専門学校の校門
8:40

8:40

登校

介護技術の勉強をしている女性
8:40

10:00

介護技術

生活支援技術を勉強している女性
8:40

13:00

生活支援技術

発表後に決めポーズをしている男女のグループ
8:40

16:20

介護の基本

階段の前で手振ってる女性
8:40

17:30

放課後

先輩たちの声

藤代紫水高校出身 貝塚 咲良さん

専門的な知識と技術を体系的に学べることです。介護の基礎から実践的なケアまで、現場に役立つスキルを身につけられます。また、実習を通じて実際の介護現場を経験でき、即戦力として働く準備ができます。そして先生方が生徒一人ひとりに寄り添い、分かるまで勉強を教えてくださり、クラスメイトと学びあえる環境も魅力です。資格取得のサポートも充実しており卒業後の就職にも有利です。介護のやりがいを感じながら成長できます。

江戸崎総合高校出身 畑山 結香さん

少人数制なので先生と生徒との距離が近く親しみやすいです。また体育での他学科、他学年との交流や授業のグループ学習などがあり、コミュニケーション能力も身に付きます。他にも介護の実践的な技術を学べる実技の授業や、それを活かすことができる現場実習もあり充実した学校生活を送れています。

留学生りゅうがくせいについて

学費がくひ
1年次いちねんじ 2年次にねんじ
入学金にゅうがくきん 100,000えん
授業料じゅぎょうりょう 480,000えん 480,000えん
施設設備費しせつせつびひ 180,000えん 180,000えん
教育充実費きょういくじゅうじつひ 150,000えん 150,000えん
合計ごうけい 910,000えん 810,000えん
!注意

学費がくひほかにテキスト・教材費きょうざいひ検定料けんていりょう行事費ぎょうじひ実習費等じっしゅうひなど別途べっと納入のうにゅうすることとなります。

2023ねん入学生にゅうがくせいは180,000えん~220,000えんくらいでした。

2ねん進級時しんきゅうじにも100,000えん~150,000えんほど別途べっと納入のうにゅうすることとなります。

【PRICE DOWN】

留学生りゅうがくせい特別とくべつ減額げんがく制度せいどがあります。入学試験にゅうがくしけん合格者ごうかくしゃに1年目ねんめのみ授業料じゅぎょうりょう10まんえん減額げんがくします。

オープンキャンパス、お申込み随時受付中!入試のポイントも教えます!
お問い合わせをしている女性

CONTACT

入学、学科、資料請求
どんなことでもお気軽にお問い合わせください!
あなたのチャレンジをお待ちしています!

資料請求は
こちらから
029-860-5055